これの続きです。
は小惑星全般、キロン以外のケンタウルス族や、エリスや冥王星も載っています。
載っているということは、Orbit Viewer で軌道の図も描けるということです。
黄道面の上から見たり、
黄道面の横から見たり、
すばらしい!
ケンタウルス族が入ると、楕円で軌道の交差はあるし、上下にも凸凹するし、賑やかで楽しいな♪
日時の設定もできるし、ホロスコープの代わりにも使えそう。
ということで、土星と冥王星、海王星、天王星の合のときに、エリスやケンタウルスはどうなっているのか?を調べてみます。
日時確認:世界時UTです。日本時間にするには+9h。
ヘリオ冥王星土星合 2020/01/10 09:20UT
ヘリオ海王星土星合 2025/12/11 12:00UT
ヘリオ天王星土星合 2032/07/19 15:00UT
Orbit Viewer では水星~海王星の惑星しか出てこないので、Add Object メニューで以下の準惑星とケンタウルス族を追加します。
134340 Pluto
136199 Eris
2060 Chiron
5145 Pholus
7066 Nessus
8405 Asbolus
10199 Chariklo
10370 Hylonome
画面をスクショしてから、ステラナビゲータで調べた座標を書き入れて、アスペクト計算をした表も貼り付けたら、画面がゴチャゴチャになってきましたが、まあいいや。
ヘリオ冥王星土星合 2020/01/10 09:20UT
驚いたのは、土星と冥王星とカリクロ―の合に対して、エリスが90度だったこと。
普通のヘリオチャートは下図になるので、土星と冥王星とカリクロ―の合と地球がオポジション、エリスと金星がコンジャンクション、これらがTスクエアになっていたらしい。
その間あたりに、ネッススが45度で挟まっている。
そりゃなんだかタイヘンそうだし、実際なかなかタイヘンだった気がする。
他には、
・海王星とアスボルスがスクエアで、間に天王星が45度ぐらい。
・キロンと木星・フォルスが90度。
とか。
ヘリオ海王星土星合 2025/12/11 12:00UT
土星と海王星の合に対して、アスボルスが90度
アスボルスは火星と180度なので、Tスクエアになっています。
キロンとエリスが合です。
ヘリオ天王星土星合 2032/07/19 15:00UT
土星と天王星の合に対して、ネッススが90度。エリスが60度。海王星が72度。
木星と地球の合に対して、エリスが90度。
海王星とアスボルスが90度。
図を作って、アスペクトを見たら、また満足してしまって、解釈まで至らない。
気が向いたら追加するかもしれない。